ハワイ島を地域別に
Explore The Big Island By Area
*実際のディストリクトとは異なります。

HAMAKUA COAST
ハマクアコースト
ハワイ島の北岸。ワイピオ渓谷からまでのヒロまでの地域。ハマクアコースト、ヒロコーストと呼ばれる地域。 目立った観光スポットはあまりせんが、小さな町が点在しており、ミュージアムやショップがいくつかあります。

ヒロ
ヒロ
ハワイ島の行政の中心地で、ハワイ州第2の都市。雨量が多いことから「雨の都」と呼ばれる。 日系の方が多く住んでいるため、多くの日本文化が残っています。ビーチはほとんどありませんが、散歩するのが楽しい町です。

KAU
カウ
ハワイ島の南端でアメリカ合衆国の最南端でもある。サウスコナからサウスポイント、ボルケーノに手前までの地域。 ナアレフやパホアといった小さな町がいくつかあるほか、秘境と言われるグリーンサンドビーチなど見所は意外と多い。 ガイドブックではあまり紹介されていない地域でもあります。

コハラコースト
コハラコースト
多くのビーチが点在する地区で、ワイコロアリゾート、マウナケアリゾート、マウナラニリゾートなど大型リゾートが並ぶ。 ほとんどが溶岩帯のため、1年中乾燥。溶岩帯にはペトログリフなどを見ることができるトレイルもあります。

コナコースト
コナ
ハワイ島の玄関口。当サイトではコナ国際空港から、ホナウナウまでの地域。 初めてハワイ島に行くとカイルアコナとコナがごっちゃになるんですが、 実際はコナというのは町の名前じゃなくて地区の名前です。 カイルアコナのカイルアはコナにある町の名前になります。

ノースコハラ
ノースコハラ
ハワイ島の北西部。半島のように突き出した地域。 カメハメハ1世の出生地であり、歴史的な観光スポットも多く残る。自然が多く残り、ドライブするにも気持ちのいい地域。 ハヴィ、カパアウといった魅力的な町が並んでいます。
プナ
プナ
ハワイ島の右端。ヒロの市外からボルケーノに入らない地域。
サドルロード
サドルロード
マウナケア、サドルロード周辺。

火山
ボルケーノ
ボルケーノビレッジ、ハワイ火山国立公園を中心とする地域。 溶岩見学はハワイ島観光のハイライト的存在。運がよければ、流れるドロドロの溶岩を目の前で見ることも出来ます。 ツアーでも気軽に行くことができますが、やっぱりレンタカーで行くのが一番!

ワイメア
ワイメア
個人所有の牧場としては全米最大級と言われるパーカーランチを中心とするワイメアの町。 観光スポットは多くありませんが、大型のショッピングセンターがあるので、長期滞在にも便利。 コナ~ヒロ間のドライブ途中に休憩として寄るのもおすすめです。